かすみ草の花束を

独り言みたいなこと書いてます。

あなたの思う上司の役割とは?

ある日の朝礼、上司が同僚の行いについて名前を出さずに釘を刺しているのだが目線が終始私にくる。問題を起こしているのは私ではない自覚があったので、朝礼後に仲の良い先輩に話すと「A子(指摘されてる同僚)には直接言えないからあなたをみてたんだと思う」と返ってきた。私に視線をやったところで意味ないぞ。

 

 

皆さんの思う上司の役割はなんでしょうか。

 

もちろん一つだけではないが、個人的には「社員の指導を行い職場環境の規律を保つこと」がある。

例えば、

社員のデスクが整理整頓されておらず毎日雪崩が起きる。隣の自分のデスクまで荒らされたり、片付けを手伝うことになる。時間ロス….。

頼まれた仕事を途中でやめ、仕事中にSNSを開いている同僚。タスクは終わっていないので上司から引き継ぐように言われる。締切間近…。

こんな職場、皆さんいかがでしょうか。

このどちらかは私の実体験なのだが、ため息を吐いてしまう。

もちろん、自身で指摘して改善まで持っていけたら何も問題はない。だが、言いづらく感じる人もいる。特に相手が先輩の場合は。

そして、素直に改善しない人もいるのだ。これが厄介。

そこで登場するのが上司で、働きやすい環境、規律を正す。

と私は思う。

冒頭に書いた上司の行動につい「この上司についていけないな」と…。

 

皆さんの理想の上司はどんな人でしょうか。

テレビを観ていて

「この人が上司の人いいな」と思う人が2人いる。

安住紳一郎さんと川島明さんである。

(ここで私がTBS系列の番組好きがバレる)

このお二人は理想の上司ランキングに入るほどだから多くの人が共感してくれると思う。

周囲のスタッフの良いところ見つけ褒めたり、感謝の気持ちが見えること。素早い場のフォローが素晴らしいといつも感じています。

 

川島さんは芸人さんですので実際は上司というよりは『先輩』の部類になるが

安住さんに関しては会社員ですから本物の上司の立場。

気になって検索をかけて見ると異例の大出世をしているとか。

後輩アナウンサーにいじられてる姿もあったのでそこまでの重役と思わず、驚きました。

きっと安住さん、後輩の指導上手いんだろうな。

 

日曜日に愚痴と理想を浮かべながら…

明日も頑張ります。